2024.08.06 Tuesday・・・「暑い〜〜〜」と言っても涼しくなるわけではないけれど、言わずにはいられない。😂🤣😒・・・
晩飯、866kcal
昼めし、471kcal
朝飯、727kcal
間食、216kcal・・・この分が過ぎたるは、及ばずカロリー

摂取オーバー・・・

飽和脂肪酸に対してヨーグルト、豆乳、牛乳接種なのか?

3ワードが一けた台
早朝すでに30度
遮光ネットを張って日除け対策なんだが・・・効果は???
受粉作業は、蜂任せ・・・
ウリ
ウリの生命力にビックリ・・・残渣置き場で1年たって結実・・・
茄子そろそろ着果しなくなるかな?
ずっきーに着果中・・・



ミニトマトは、どうかな?・・・

大玉トマトは、肥料のやりすぎ・・・失敗 



これも蜂任せで結実・・・
夏ミカン
今日のとろ子さん
歩数
検索数
2024.08.06 Tuesday・・・
オリンピックの経費と税金の話は、まるでドラマのようですね。毎回、大会が終わると、どこからどれだけのお金が出ているのか、そしてそのお金はどのように使われているのか、国民の関心事となります。オリンピック委員会の収入は、チケット販売や放送権料、スポンサー料などから成り立っており、まさに興行収入と言えるでしょう。
しかし、オリンピックの経費が税金で賄われているとなると、その使い道には特に注目が集まります。無駄遣いという言葉が出てくるのも無理はありません。例えば、巨額を投じた施設が大会後にはほとんど使われず、維持費だけがかさんでいく...これはまるで、高価なガジェットを買ってみたものの、結局は引き出しの奥で眠っているようなものです。
オリンピックはスポーツの祭典であり、世界中がその熱狂に包まれますが、経済的な側面も忘れてはならない重要な要素です。経費の透明性、効率的な資金の使い方、そして持続可能な遺産を残すことが、今後の大会に求められる課題と言えるでしょう。それにしても、オリンピックが終わった後の「祭りの後の静けさ」は、なんとも言えない寂しさがありますね。まるで、大掃除を終えた後の部屋のように。
オリンピックの経済的影響はどれくらいあるの?
オリンピックの経済効果については、さまざまな試算が存在します。例えば、2020東京大会の場合、東京都の試算によると、2013年から2030年までの期間で、直接的効果が約5兆2162億円、レガシー効果が約27兆1017億円、総計で約32兆3179億円に上るとされています。これは、オリンピック開催による建設投資や観光客の増加、グッズ販売などが経済に与える影響を示しています。
しかし、コロナ禍での無観客開催などにより、予想されていた経済効果が大きく変動する可能性も指摘されています。例えば、チケット代で約900億円、観光需要で約3000億円が失われたとも言われています。また、リオデジャネイロやロンドン、北京など、過去のオリンピック開催都市の経済効果も様々で、成功例とされるロンドンの場合は、開催後10年間で約14兆1000億円の経済効果があったと試算されています。
オリンピックの経済効果は、単に大会期間中の収益だけでなく、長期的な観光促進や都市開発、雇用創出など、多岐にわたる影響を考慮する必要があります。そして、その効果は開催国や都市の戦略、そして時の運によって大きく変わることが分かります。オリンピックが終わった後の「祭りの後の静けさ」をどう埋めるかが、各開催都市の大きな課題となっているのです。
明日は、Wednesday・・・明日の天気予報が曇時々雨 32℃[-1] 26℃[-1] 風:北西の風後南東の風
木曜 曇り時々雨 33度
金曜 曇り時々晴れ 34度
土曜 曇り時々晴れ 35度
日曜 曇り時々晴れ 34度
月曜 曇り時々晴れ 34度
火曜 曇り時々晴れ 34度
埼玉から出張撮影のピアノ発表会写真撮影のキジマフォトスタジオは、発表会撮影部門を順調稼動しています・・・
ご相談、ご注文などご遠慮なくEメールにてどしどしとお送りください、お待ち申し上げています・・・
👆皆様の応援クリックがSEO検索での上位表示の期待大(よろしくお願いいたします。)
この記事へのコメント